嘘八百3千丈、またバカなこと考えた(別宅)

ヒマにあかせてバカなことばかり考えています。思いついたら何でも書き込む、内容の真偽は保証出来ません。(2023年3月現在試行中に付き申し訳ないですが、「amebaブログ」と重複投稿中です。)

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

子育て支援で無線リード開発

近所のショッピングモールでの出来事。 赤ちゃんを載せたベビーカーを押しているお母さんと、3歳前後とみられる女の子、男の子が歩いているのですが、これがまあ大変。チビちゃんたち好奇心満開、ちょっと目を離すとそれぞれ別な方向に歩いていく。 お母さ…

ミステリーツアー顛末記

以前、近畿日本ツーリスト、クラブツーリズムの主催する「ミステリーツアー」に参加してきました。 案内には、集合地、時刻しか記載されておらず、宿泊は「とある温泉」としか書かれていません。バスの集合場所や、料金、時間などを考えると、大体の場所は察…

傘をささない人たち

梅雨時は傘が手放せません。 聞くところによると、日本、韓国、台湾などではこまめに傘をさしますが、イギリスなどでは小雨程度では傘を持っていてもささないそうです。 東南アジアなんかも、日よけには使うけれど雨よけにはあまり使わないようです。 どこま…

縄文杉など巨木を伐採する方向に方針転換の動き

大木って見ていて飽きません、「この木なんの木」のように青々と茂った枝を大きく広げて、なにか大きな包容力を感じさせるものも好きですが、何百年も経た老木の佇まいもは威厳があって神々しくすらあります。 皆がそう思うわけで、我が国では神木として祀ら…

木はなぜこんなに葉を茂らせる、無駄に花をつける? 

緑も深まってきました。そして随所に花が咲いています。夏ですね。 植物の花って何のために咲くのでしょうか。 虫を呼び寄せて受粉を手伝ってもらい子孫を残すため、中には食虫植物みたいに虫を呼び寄せて食べちゃう、自分のために咲かせるやつもいます。 で…

都知事選、候補者乱立でNHKが窮余の一策

いやー酷いものです。 そりゃ、民主主義ですから立候補の自由はありますが、明らかに売名目的や権利転売目的、酷いものになると他候補妨害目的で立候補する輩が大勢います。またそれを煽る人がいます。 民主主義のありがたさ、選挙の大事さを全く踏みにじる…

東京都知事選挙から投票の仕方がかわります

(少し政治的に偏った投稿になります、すみません) 東京都知事の選挙が公示されました。 1410万人(うち23区982万人)の人口を擁し、なお増え続ける巨大都市ですから、他道府県在住者にとっても無関心ではいられません。 それなのに、目下取りざた…

プーチン大統領北朝鮮訪問、武器の追加供与で合意

プーチン大統領が6月18─19日、24年ぶりに北朝鮮を訪問するようです。金総書記が昨年9月のロシア訪問時に訪朝を招請していたのに応えたもので、ロシアと北朝鮮が安全保障問題を含むパートナーシップ協定に署名する見込みだとのこと。 政治資金問題で…

美術品の値段を当てられますか

友人が定年退職後に趣味で始めた油絵がメキメキ上達、各種の賞に入選するにいたり、その作品が展示されているということで、柄にもなくデパートの美術展覧会場に行ってきました。 いくつかの絵には値段が表示されております。良い絵だなと思って説明書き(キ…

トイレを我慢できなくてもこれはいけません

こんなニュースがありました。 TBSのアナウンサーのW氏(WCではありません)は泥酔して、民家に上がり込んで放尿するなどして警察に通報されたというニュースです。 TBS関係者によると、『Nスタ日曜版』に出演後、外食に繰り出し、朝方まで飲んで泥酔。その…

熱き心、真っ赤な血潮のあなたへ

僕らはみんな 生きている 生きているから歌うんだ ぼくらはみんな 生きている 生きているから かないんだ 手のひらを太陽に すかしてみれば まっかに流れる ぼくの血潮 ミミズだって オケラだって アメンボだって みんな みんな生きているんだ ともだちなん…

AIが表情や声からペットなどの気持ちを読み取ってくれます

ペット命、って人増えています。スーパーなんかに行っても、ペットフード、ペット用品を売っているコーナーが増えています。 飼い主(もはや親というべきか)としては、良いものを食べさせて、快適に暮らすようにと一所懸命尽くしますが、言葉が通じないのが…

アフリカ民話から学びました

東南アジアや南ヨーロッパの観光地なんかにいくと、物売りが寄ってきて、いい加減な物をぼったくり価格で売りつけてきますよね。アジア旅行の本なんか読んでいても、現地の人々の時間のルーズさテキトウさ、市場での値段交渉のいい加減さなんかを面白おかし…

人を刺さない有益な蚊の存在もお忘れなく。

そろそろ蚊に悩まされる季節。 4月上旬に、蝿蝿蚊蚊蚊 と題して、最も人類を殺しているとわれる蚊の殲滅を図る作戦について触れました。 でも、人を刺さないどころか、有益な蚊もいるのだそうです。 夏になると、蚊柱が立ちます。あれが家に入り込んで刺しま…

スマートトイレで健康管理

尾籠な話で恐縮ですが、最近お通じがいまひとつ。年齢からくる弛緩性便秘のようで、運動したり、食物繊維を摂取したり、いろいろ努めていますが、はかばかしくありません。やっとの思いで得た作品をみては、一喜一憂しています。 話変わりますが、スマートウ…

車の認証不正問題が公共交通機関に波及

このニュースはご存知と思います。 「昨年末から年初にかけてダイハツ工業・豊田自動織機にて発覚した認証不正問題を受け、国土交通省が自動車メーカーなど85社に対して過去10年間の認証申請における不正の有無などについての調査・報告を指示していた。その…

挨拶をする良い子の住む良い街

私の住む街は、東京への通勤圏で新しい住民も多い反面、まだ畑が残る、そういう街です。 散歩していたら、家の前の駐車場でおままごとをしている姉妹がいました。今どきめずらしいので、目をやっていたら、小学校低学年くらいの年上の女の子が会釈をしてきま…

グランピングはキャンプ入門におすすめ

コロナの反動か、2,3年前にキャンプブームが到来、今年もつづくのでしょうか。 日常を離れ、自然の中で焚き火して食事をして寝袋で寝る、ってロマンがあります。 昔と違って、テントも軽く、ワンタッチで設営できる、それに何と言っても自動車が普及、バ…

今年は梅が不作、梅だけでなく影響は多方面に。

この時期、梅の実がたくさん実って、樹の下に行くとなんともいえない良い匂いがします。 梅仕事という言葉があるように、この時期、梅干しや梅酒、梅ジュースをつくるのを年中行事に している人も多いようです。 ところがです。 今年は、冬が暖かく、梅も早…

ランドセル発売のワークマンさん、勘違いしていませんか

私、熱烈といっていいほどワークマンを愛好しています。 何しろコスパが良い、旅行用の衣類や雨具などコスト度外視で機能性を求めるときは登山用のお高いものを求めますが、普段遣いは高機能で安価なワークマン製品を愛用しています。 そのワークマンからこ…

夜行特急アルプスが走る

山のぼる人、マゾじゃないかと思っています。 寝転んで画面見ていれば絶景は見放題、寒かったり暑かったり、虫に刺されたりなんてこともない。 それなのに、重い荷物背負って、息を切らしながら頂上を目指す、下手すると雨風が吹くこともある、着いたらおに…

6月5日は環境の日、今年は本気です

6月5日は環境の日です。 1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたもので、 国連では日本の提案を受けてこの日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」で正式に「環境の日」と定めてい…

虫歯予防デーの今日、新型口腔洗浄器が発売されました

今日、6月4日は、いつもの語呂合わせで、虫歯予防デー。今日から一週間、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が中心となって「歯と口の健康週間」キャンペーンが行われます。 口は災いのもとと申しますが(違うか?)、健康な歯で食…

ホタルの里で洗脳されてきました

私、ほたるが大好きで、去年はわざわざ東北地方に行ってホタル名所巡りをしてきました。 今年は予算節約、近場でということで、千葉県いすみ市山田の「源氏ぼたるの里」に行ってきました。ウェザーニュース社の「蛍の見頃予想・観賞スポット【2024】」という…

日本はインドのIT人材に人気

海外人材の紹介などを手掛けるZenkenがインドのシリコンバレーといわれるバンガロールの工科系大学4年生へのアンケートをとったところ、55%が「日本企業で受け取れる年収が米国やドイツに比べて低い」と答えた一方で、低いと答えた学生に「それでも日本で働…

朝鮮半島38度線(休戦ライン)を越えて有機物兵器が飛び交う

ご存じの方多いかと思いますが、ニュースにこんなのが載っていました。 韓国軍合同参謀本部5月29日、ごみや汚物などが入った大量の風船が北朝鮮から飛来したと発表した。 風船の数は少なくとも260個に上っており、当局は市民に屋内にとどまるよう警告すると…