嘘八百3千丈、またバカなこと考えた(別宅)

ヒマにあかせてバカなことばかり考えています。思いついたら何でも書き込む、内容の真偽は保証出来ません。(2023年3月現在試行中に付き申し訳ないですが、「amebaブログ」と重複投稿中です。)

交通誘導員に肥満が多いような気がするのですが。

アチラコチラで道路工事や、住宅建築などで道路が塞がれたり、交互通行になったりしています。

こういうのはお互い様ですから我慢しなければいけないのですが、ちょっともたつくと、ついついそこにいる交通誘導員に怒りの眼差しをむけてしまったりします。

でもあの仕事、一見楽そうですが、炎天下、あるいは極寒や雨の中、ずうっと立ちっぱなしで、結構大変な仕事なのでしょうね。

ところで、交通誘導員って、お腹の出た人が多いと思いません?

 

この疑問を、生成系AIに聞いてみました。

 

【BEING’Chat GPT)】

 

(そういう事実はないと一応否定した上で、あるとしたら)

交通誘導員の体型に関する理由は、以下のような要素が考えられます1:

長時間の立ち仕事:交通誘導員は、長時間にわたって立ちっぱなしで作業を行います。このため、運動不足になりやすく、体重が増える可能性があります。
食事の制約:工事現場では、交通の安全確保が最優先されます。そのため、交通誘導員は、食事を摂る時間や場所に制約を受けることがあります。食事の制約がある場合、バランスの良い食事を摂ることが難しくなり、体重管理に影響を及ぼす可能性があります。
ストレス:交通誘導員は、交通の流れを制御する責任があります。交通事故のリスクや、ドライバーからの不満や怒りにさらされることもあります。これにより、ストレスが蓄積し、食欲や体重に影響を及ぼす可能性があります。
ただし、交通誘導員全員が太っているわけではなく、個々の体型は異なります。また、交通誘導員の体型には、上記の要因以外にも様々な要素が関与している可能性があります。

 

【BARD】


日本の工事現場で働いている交通誘導員は、総じて太っている人が多いという印象は、事実であると言えるでしょう。厚生労働省の「令和2年 国民健康・栄養調査」によると、20歳以上の男性の肥満率は29.5%であり、女性の肥満率は20.1%です。また、建設業の従業員の平均年齢は42.2歳であり、40歳以上の男性の肥満率は37.3%です。これらのデータから、交通誘導員の多くが肥満である可能性が高いと考えられます。

交通誘導員は、工事現場の交通整理を行う仕事です。そのため、体力的な負担は比較的少ないと考えられており、肥満であっても仕事に支障をきたす可能性は低いと言えるでしょう。また、交通誘導員は、警備員の資格を取得すれば誰でもなることができます。そのため、体力に自信がない人や、他の仕事を探している人が交通誘導員として働くケースも多く、肥満者が就職しやすい職業であると言えるでしょう。

具体的な理由としては、以下のようなものが挙げられます。

体力的な負担が少ないため、肥満でも仕事に支障をきたす可能性が低い。
警備員の資格を取得すれば誰でもなることができるため、体力に自信がない人や、他の仕事を探している人が就職しやすい。
建設業界は、全体的に肥満率が高い。
もちろん、交通誘導員の中には、痩せている人や健康的な体型の人も大勢います。しかし、総体的に見ると、太っている人が多いと言えるでしょう。

 

うん、うん、なんとなく納得、特にBARDの説明は腑に落ちました。

我が身に置き換えるとパソコンに向かってこんな駄文を書いているから腹が出てきたんだ。

(じゃあ、やめたらヘコむかと言えば、世の中そんなに甘くないですよね。